困ったときは
故障かな?と思ったらご参考ください。
折りたたみ可能なコンテンツ
製品が手持ちのカメラに対応しているかわからない。
対応カメラ一覧表よりご確認ください。
もし、一覧表に載っていない場合は個別にお問合せください。
電源が入らない
①AC電源アダプターを商品から取り外し、再度接続しなおしてください。
また、ヒューズが破損していないか併せてご確認ください。
破損している場合は、交換してください。
②バッテリー駆動の商品は、別のバッテリーで正常に動作するかご確認ください。
③電池駆動の商品は、電池の向きを確認し、別の電池で正常に動作するかご確認ください。
※1.5Vアルカリ乾電池を使用してください。
上記を確認いただいても動作しない場合は修理が必要です。
保証期間の場合は交換いたします。
発光しない(モノブロック)
フラッシュチューブをご確認ください。
フラッシュチューブ(発光管)に割れ・欠けなどの破損がある場合は、フラッシュチューブを付け替えることで再び発光します。
フラッシュチューブこちらから購入が可能です。
フラッシュチューブを交換しても発光しない場合は本体の修理が必要です。保証期間の場合は交換いたします。
発光しない(クリップオン)
ホットシューをご確認ください。
オンカメラで発光しない場合は、テストボタンを押して発光するかご確認ください。
テストボタンで発光する場合は、ホットシューの不良の可能性があります。
ホットシューはこちらより購入できます。
ホットシューが原因ではない場合は本体の修理が必要です。
保証期間の場合は交換いたします。
充電ができない
①充電器をコンセントから取り外し、再度接続しなおしてください。
②過充電(24時間以上の充電)・過放電(3か月以上の放置)にご注意ください。
※安全装置が作動しますとバッテリーはロック状態になり、動作しなくなります。
※過充電・過放電ともに修理不可です。
バッテリーはこちらから購入できます。
③別の充電器がある場合は、そちらで充電できるかご確認ください。
※バッテリーの過充電・過放電による動作不良は保証の対象外です。
メッセージ/エラーコードが表示された(E1, errorなど)
修理が必要です。
修理依頼フォームよりお問合せください。
ワイヤレスで発光しない
①トリガー・ストロボそれぞれのグループ/チャンネル/IDの設定をご確認ください。
うまく動作しない場合は、IDをオフにして動作するかご確認ください。
②距離設定(DIST)をご確認ください。
ストロボがトリガーの近くにある場合は、0-30mに設定してください。
距離が近すぎると正しく発光しないことがあります。
0.3-1mほど離して発光するかご確認ください。
ストロボが勝手に発光する
他のトリガーからの信号を受信して発光している可能性があります。
チャンネル・グループ・IDを別の組み合わせに変えてください。
ホットシューが破損した
ホットシューは交換が可能です。こちらから購入が可能です。
掲載のないものはお取り寄せいたします。
※弊社では交換対応はしておりません。
ご不明点はお気軽にお問合せください。
下記お問合せフォームよりお問合せください。
「製品のトラブルや故障について」にチェック☑